宮城県 | 鳴子の風(発泡酒) |
![]() |
![]() |
メーカー名 | 鳴子温泉ブルワリー | ||||||||||||||||||
所在地 | 宮城県玉造郡鳴子町鬼首字本宮原23 | ||||||||||||||||||
TEL | 0229-86-2288 | ||||||||||||||||||
ホームページ | http://www2s.biglobe.ne.jp/~hs1/narukonokaze.htm | ||||||||||||||||||
ブランド名 | 鳴子の風 | ||||||||||||||||||
特徴 | 純粋仕込み発泡酒 | ||||||||||||||||||
タイプ |
|
||||||||||||||||||
営業時間など | |||||||||||||||||||
etc. |
|
宮城県 | やくらいビール |
![]() |
![]() |
ブランド名 | ![]() |
||||
所在地 | 宮城県加美郡小野田町字味ヶ袋薬莱原1-81 小野田町総合交流ターミナル | ||||
TEL | 0229-67-5211 FAX 0229-67-5201 | ||||
ホームページ | |||||
特徴 | 船形山系の氷河層から小野田町に湧き出た名水と、ドイツ「ブラウマイスター(醸造技師)」の伝統の技術が生み出す味のハーモニー。どのビールも熟成にゆっくりと時間をかけ、その香りを充分に引き出しました。ナチュラルで原料にもこだわった「やくらいビール」ここ薬莱でしか味わえない地ビールをたっぷりお楽しみください。 | ||||
ビールの種類 | ◆ヴァイツェン ドイツ語で小麦、苦味が少なくフルーティーな風味、美容と健康に良く女性向き。
◆デュンケル ドイツ語で濃い・濃い茶色、ふくよかで上品なコクの古典ビール、モルトの香り・深い味わい。 ◆ピルスナー 黄金色に輝くラガービールの傑作、程よい苦味の爽快感、アロマホップの芳醇な香り。 レストラン「ぶな林」で、1杯(280ml) ¥420で飲むことが出来ます。 |
||||
営業時間 |
|
||||
etc |
|
宮城県 | 北緯39゜ビール |
![]() |
![]() |
メーカー名 | 長沼ウイングガーデン |
所在地 | 宮城県登米郡迫町北方字兵粮116-1 |
ブランド名 | 北緯39°麦酒 (サンキュービール) |
TEL | 0220-21-1739 |
ホームページ | |
特徴 | 北緯39°の自然の中で誕生した宮城の地ビール。迫町は長沼湖畔で育まれた北緯39°麦酒は、ピルスナー、ヴァイツェン、エールの3種類。それぞれの個性のある風味がお楽しみいただけます。 |
タイプ | ピルスナー:色はクリアな黄金色。スッキリとした味わい。きりっとした飲み口。
ヴァイツェン:色は不透明な黄金色。スッキリとした味わい。さわやかな香り。 エール:色はクリアな赤茶色。独特の深い味わい。コクとキレのある飲み口。 |
営業時間など | AM11:00〜PM10:00 年中無休 |
etc. | ウイングガーデンオリジナルビール「ボックビール」は、収穫したばかりの麦とホップを晩秋に仕込み長沼のほとりで冬の間、約40日間熟成させてやっと飲み頃になるビールです。アルコールが7%以上あり芳醇な香とコクが特徴。ボックとはドイツ語の”牡山羊”という意味でこれを飲むと若い雄ヤギのように元気になると言われています。
駐車場120台 |
![]() |
付近は、兵粮山キャンプ場でキャンプも出来るみたいです。もちろんバーベキューも可。この時期ならお花見にも絶好のポイントです。近くには風車もあるし・・・一度出かけてみましょう。 | ![]() |
宮城県 | 松島ビール |
メーカー名 | 松島ブルーイングカンパニー |
所在地 | 宮城県黒川郡大郷町東成田字新田11-1 |
TEL | 022-359-5555 |
ホームページ | http://www.sphere.ad.jp/amazon/yumemi/beer.html |
ブランド名 | 松島ビール |
タイプ | ◆ ヘルス 別名ピルス、世界で最もポピュラー、クセがなく喉ごし爽やか。
◆ ディユンケル 麦芽をローストした濃色ビール、香ばしくコクが特徴。 ◆ バイツェン 小麦麦芽を使ったフルーティーな香り、白みがかったこはく色、通好み。 |
営業時間など | 工場隣接のブルワリーパブでのみ飲めます
AM10時〜PM9時(年中無休) |
etc. |
いや、意外でした、ノーチェック。宮城第一号は、角田の仙南ビールだと思っていたのに。CMもやってるしね。
ところで、この「松島ビール」販売はしていません。ブルワリーパブでのみ飲むことができます。一杯¥500でした。車で行ったので飲むことは出来ませんでした。ん〜残念!!(しかし、交通手段は自動車で行くしかないのです)
ちなみに、お持ち帰り用ボトル(1000ml)というのがあるらしいのですが、どのようなシステムなのでしょうか?
宮城県 | 仙南クラフトビール |
メーカー名 | 仙南シンケンファクトリー |
所在地 | 宮城県角田市角田197-4 |
TEL | 0224-61-1150 (FAX) 0224-61-1157 |
ホームページ | http://www.age.ne.jp/x/schinken/ |
ブランド名 | ![]() |
タイプ | ヴァイツェン、スタウト、アンバーの3種類 |
営業時間など | AM10時〜PM9時(年末年始以外年中無休)
阿武隈急行角田駅西口徒歩3分 |
etc. | 仙南シンケンファクトリーでは、仙南産黒豚を使ったハム、ソーセージ作りが見学できる。
仙南ドイチェスハウスで料理も楽しめる。ファクトリーショップでは、地ビール、ソーセージ、焼たてのドイツパンなどが買えます。(ただし地ビールの販売は11月から) |
9月23日実際に行って来たのでお知らせします。祭日ということで、かなり混んでいました。天気は雨、気温は10月下旬並ということでかなり寒かったのですが、大勢の人でにぎわっていました。混んでいたのでさっさと買って帰ろうと思ったら、なんと売ってない!売り切れ?と思ったら、ビン詰めの地ビールの販売は11月からということでした。買いに行こうと思っている人は要注意。(ただし予約はとっているみたい) レストランのほうも満席、小耳にはさんだところによると1時間半待ちらしいのでこれもあきらめる。
パティオと呼ばれる広場では出店が出ていて、そちらでも地ビールが売られていたのでそれをいただく事にしました。(えーい!車で来たけど飲んじゃえ・・・)大型の紙コップに入って700円でした。(少し高い?こんな’もんでしょ)ビールの種類は書いてなかったのですがたぶんアンバーエールだと思われます。ここで売っているのはこの1種類だけでした。ほかには、ここで作ったソーセージ1本200円、カルビ焼300円、焼き鳥5本で300円、(このへんは安い!)ソーセージと焼き鳥を買いました。
さて、実際飲んだ感想ですが、「苦味をおさえたフルーティーな味わい」とパンフレットにありますが、フルーティーではありますが、ホップもかなり効いています。でもふつうのビールの苦さと全然違います。泡がいつまでも消えないんですね、だから紙コップでは実際の色が判らないのです。だから、「たぶんアンバーエールだと・・・」と書いたのです。ソーセージとか良く合います。さすがどちらもドイツ風。でも焼き鳥もおいしかった。
今度は、レストランでじっくり味わいたいと思います。そしておみやげも買ってこよう!
宮城県 | 鳥の海ブルワリー |
メーカー名 | 鳥の海ブルワリー |
所在地 | 宮城県亘理郡亘理町荒浜鳥の海築港通り |
TEL | 0223-35-2777 |
ホームページ | |
ブランド名 | 鳥の海ラガー |
特徴 | 発泡酒 |
タイプ | ピルスナー:フルーティーな飲みやすさ
ラガー:まろやか いちごビール:亘理産のイチゴをたっぷり使った。香りもGood!ビールが苦手な女性にオススメ。 |
営業時間など | 11:00〜21:00 定休日:水曜日 |
etc. | 海の幸たっぷりの料理も楽しめる。宿泊ができる部屋も3つあり、夕日もきれい! |